SSDとは?

投稿日時:2019年1月11日

最近は店頭で販売されているPCでも見かけるようになりました「SSD搭載モデル」。

ですがこのSSDとは一体何でしょうか。

今回はSSDについて解説します。

SSDとは

SSDSSD(ソリッドステートドライブ)とは記憶装置の一種で、HDD(ハードディスクドライブ)と同じデータを保存する場所として使われます。

SSDとHDDは用途は同じですが中の仕組みはかなり違います。

HDDは中に磁気ディスクが入っていて、高速回転する磁気ディスクからアームと呼ばれる機器でデータを読み書きしています。

HDDSSDはUSBメモリやSDカードで使われているフラッシュメモリと同じような仕組みです。

HDDと比較したSSDのメリット、デメリット

SSD HDD
速度 速い 遅い
容量 少ない 多い
値段 高い 安い

SSDの一番のメリットはデータの読み込みの速度が速いことです。

特にwindowsの起動のように大量のファイルの読み込みが必要な処理のときにその差を実感できます。

上記以外のメリットとしてはHDDと違い駆動部分がないので動作音がなく静か、というメリットもあります。

SSDのデメリットは容量の少なさと値段です。

2TBや3TBが当たり前となっているHDDと違ってSSDは250〜500GBのものが主流で、容量あたりの値段もSSDの方がかなり高くなっています。

結局どちらがいいの

容量あたりの単価はまだまだ高いSSDですが、速度の恩恵はかなり大きいので新しいPCを購入するときはSSD搭載モデルをおすすめします。